Webからのお問合せ
お電話でのお問合せ
ハラスメント相談窓口
アクセス

長門市東地域包括/地域ケアネットワーク会議に登壇しました。

本日は、長門市東地域包括支援センターさま主催の
地域ネットワーク会議において弊所/石﨑が研修講師を務めました。

テーマは、「高齢者虐待防止とアンガーマネジメント」でした。
私どもは高齢者虐待に関する知見はございませんが、
職員の感情マネジメントを通じた虐待防止について
研修のご依頼を頂きました。

普段は、穏やかな職員さんも、
慢性的な人手不足、利用者からの暴言等、
また、業務が重なる時間帯、夜勤の際の状況によっては
イラっ、カリカリ、といった感情と折り合いを付けながら、
仕事をされる場面もあるのではないでしょうか。

本日は、日本アンガーマネジメント協会の入門講座をベースに
みなさまと一緒に怒りの感情について学ぶ時間としました。

アンガーマネジメントは、心理トレーニングと言われます。
研修を受講したらすぐに効果が出るわけではありませんが、
ご自身の怒りの感情に、目の前の人の怒りの感情に
どう向き合えばよいのか、ヒントになればうれしいです。

もちろん、高齢者虐待防止には
個人的なアプローチに加えて一方で、
組織的なアプローチでの対策も必要です。

加害者個人の問題や性格という捉え方ではなく、
職員のメンタルヘルスをケアする体制等の職場環境の整備や
教育・研修体制の整備、周囲からの声掛けなどとの組み合わせで
アンガーマネジメントもお役に立てるものではないでしょうか。

開催概要
日時  令和7年3月12日(水) 13:30~15:00
会場  長門市地域医療連携支援センター
対象  介護保険サービス事業所等に勤務する職員